こんにちは。アメリカ在住のアラフォー「りんりん」です。
実は、今、アメリカで不妊治療を受けています。
まさか自分が不妊治療をうけることになるとは思っていませんでしたが、紆余曲折を経て、今は大金をつぎ込みながら不妊治療を受けています。
ここでは、私と同じように不妊治療を海外で受けようと思っている人向けに、リアルタイムで私の不妊治療の様子を紹介していきたいと思います。
採卵後の生理は重いと聞きます。
私の病院からも下記のような注意を受けていたので、かなり構えて採卵後の生理を迎えました。
採卵後の生理は10日後だった

私の場合は、採卵後の生理は、10日後にきました。
調べてみると、実は採卵のトリガーに何を使ったかによって、採卵後の生理の時期が異なるようです。専門医による解説記事はこちら。
しかし、採卵後は通常のリズムとは異なるので、
予想より1週間以上早く月経が来る
なんてことが起こるのです。
さらにややこしいことに、通常通りのリズムで月経が来るパターンもあります。
この違いを生む要因は、
採卵2日前のトリガーに何を使用したか
です。
https://ameblo.jp/hanabusa-clinic/entry-12556232805.html
私の場合は、トリガーにHCGを使用したので、採卵後2週間、私の場合は10日で生理がきたようです。
生理がくるまでアルコールも控えるように言われていたので、今回だけは生理がくるのが待ち遠しかったです。
採卵後の生理は少し量が多め

結論から言うと、普段よりは量が20%多め。
普段も鎮痛剤を飲まないのですが、今回も鎮痛剤を飲まずに生理をやり過ごすことができました。
正確には、生理がはじまる2日ほど前に一時的な痛みがあり、鎮痛剤を1度だけ飲みました。
最初の1日目は、生理が始まっているのか始まっていないのかがわからないぐらいでした。色も茶色めだったので、大丈夫かなと思っていましたが、2日目からは、いつもの生理でした。
いつもは4日目ぐらいから量が減ってくるのですが、今回は量が多めなので、生理の期間は同じでしたが、量が多めだった点が唯一の違いです。
その後はいつもと同じ。長引くこともなく、1週間程度で生理終了でした。
(追記)卵胞が約30個みえた採卵2回目の後の生理は激痛
1回目の採卵後の生理はたいして普段と変わらなかったのですが、約30この卵胞が確認できた2回めの採卵後の生理は本当に辛かった。
OHSSの危険性もあり、とにかく早く生理がくるようにと祈っていたのですが、きたらきたでそれは大変でした。
特に生理痛が激痛。生理がはじまる6時間前に生理痛がはじまり、立ってはいられないほど。すぐに鎮痛剤を飲み、湯たんぽをおなかにあててベッドに横になりました。それでも、痛かった。しばらく痛さにうめき声を上げながら耐えること30分。薬が効きだすと、痛みもかなり弱まりましたが、その日はずっと寝て過ごしました。
量は1日目はかなり多かったのですが、3日目〜4日目になると激減。ほとんど出てこなくなりました。
普段は7日ほど生理が続くので、逆に3日目以降は量が少なくなりすぎて、不安になりました。
まとめ
HCGを使った私の場合は、採卵後の生理は10日後でした。
そして、生理は少し重め。今回は量が少し多かったですが、鎮痛剤を飲まずにやり過ごすことができました。
妊活中は自分の体にどんな変化があるのかが気になりますが、私の場合は生理自体にはそこまで影響はなかった模様です。
また継続して頑張っていきます!